「昨日の晩、コンビニに行ったら…」、「昨日の夜、コンビニに行ったら…」。
どちらも日常でよく使われる言葉ですが、この「晩(ばん)」と「夜(よる)」の言い方の違いは何なのでしょうか?
「同じ時間帯」のことを指しているのか?どのように使い分ければいいのか?
僕は今まで全く意識したことがなかったのですが、ふと気になったので今回はその違いや定義について色々と調べてみました。
まずは先にわかりやすい「夜」から紹介しますね。
ただテーマ的にかなり曖昧な部分もあったので、個人的な意見や考えもけっこう入っています。(ご了承ください。汗)
突然ですが、あなたの悩みや困りごと、最近CMでよく見るココナラ
に相談してみませんか?
恋愛、仕事、ファッション、マナー、旅行などなど、たくさんのカテゴリがありますよ。
\ 解決でスッキリできるかも!? /
夜とは?意味は?
日が(完璧に)沈んでから、日が出るまでの間を指します。
つまり太陽が全く出ていない時間帯ですね。「夜間」とも言えますね。
そして「夜」には、細かく言うと「夜中」や「深夜」、そして「未明」などのような言葉も含まれますね。
日没(日の入り)とは?
簡単に言うと「太陽全体が地平線に隠れた(沈んだ)瞬間」を指します。
太陽がまだ少しだけ見えているような状態は日没とは呼びません。(基本的には)
日の出とは?
ザックリ言うと「太陽の上縁(頭部分)が地平線から出た瞬間」です。
つまり太陽が完全に出ていなくても、少しでも見えたら日の出ということですね。
日没直後はまだ明るさが少し残っている
この状態でも厳密には一応「夜」ということになるのでしょう。
ただ個人的には「まだその状態」では夜という感覚はあまりないですね。
あと、「時間帯」も僕の中ではけっこう重要です。
たとえ暗くなったとしても時間帯次第では「まだ夕方かな…?」と思うこともあれば、逆に明るくても「もうこんな時間だから夜だな…」という感覚もあります。
晩とは?意味は?
「晩」については、どうやら2つの意味があるようです。
①「日が暮れる頃」を指すという意味
つまり夕方とほぼ同じ意味になりますが、その中でも夜に近い気がします。
イメージとしては日没から完全に暗くなる(夜)までの間という感じでしょうか?
この意味で考えると、厳密には晩➡夜という順番になりますね。
②夜とほぼ同じ意味
ただ「夜」と言っても、基本的には「日が暮れたあと、そこからしばらくの間」を指すようです。
つまり夜の中で「早い時間帯」を指すような感じでしょう。
この意味で言うと「晩」は「夜」の中に含まれるということになります。
だいたい暗くなってから夜23時台?くらいまでのことを「晩」と捉える!?
色々と調べてみると、このような人が多いようですね。
まだ起きている?(活動している?)状態というのがポイントなのかもしれませんね^^
24時を回ると、あまり「晩」とは言わないようです。
確かにそれ以降は「夜中」や「深夜」などという言葉を使う気がしますね。
とは言っても、「一晩中」という言葉もあるのでややこしいところです。(汗^^)
「寝ずに一晩中話していた」なんて、よく使いますよね。
この場合は「夜はもちろん、深夜も含める形」となりますね。
「晩」の一般的な使われ方は!?
昔は「夕方」と同じような意味として使っていて、それが夜も含めて使うようになったのでしょうか?
まあ、とにかく今は上記のように「晩」には2つの意味があるようです。
①と②、どちらの使われ方が一般的かと言えば、現代の感覚としては②(夜とほとんど同じ意味)ではないでしょうか。
おそらくそういう方が多い気がします。
個人的にも完全にそうでした。
ちなみに「今晩」と「今夜」も同じ意味です。
「今夜はかなり寒いですね~」という言い方をしますよね。
また挨拶の「こんばんは」を漢字で書くと「今晩は」ですね。
「晩ご飯」、「夜ご飯」の違いは?
こちらも気になっている方が多いようですが、結論から言うと、一般的に両者どちらも同じ意味で使われます。
晩ご飯は古くからある言葉に対し、「夜ごはん」という言い方はそれに比べると、まだ新しい言葉のようです。
おそらくですが、現代の生活スタイルでは遅い時間帯に食事を取ることがむしろ普通になっているので、「夜ごはん」という言葉が出てきたのではないでしょうか。
「夜ご飯」という言葉に「違和感がある」という人もいます
ただ個人的には全く思いません。
「夜ごはん食べなかった」という風に普通に使っています。
僕は日常的に「晩ごはん」か「夜ごはん」、どちらもよく言います。
ちなみに「夕食」または「夕飯(ゆうはん)」も同じ意味と考えて問題はありません。
個人的には「夕食」や「夕飯」とはほとんど言いません。(あくまでも私自身の話ですが^^)
夜食(やしょく)とは?
これは一般的には、夜かなり遅くに取る食事を指しますね。
生活リズムにもよりますが、個人的なイメージでは23時以降でしょうか。
普段の夜の食事を取ったあと、さらに食べるという感じでしょう。
あと、夜食はあまりガッツリな食事というイメージはないですね。
最後に
超ザックリまとめると以下のようになるでしょうか^^
夜➡暗くなってから明るくなるまで(とは言っても、時刻で考えるケースもある)
晩➡夕暮れ~夜23時台くらい?(寝る直前くらい?)まで
とりあえずこのような感じで考えておけば、大きく間違うことはないでしょう^^
あとちなみに「夜」の反対語は「昼」になります。「朝」ではありません。
「太陽が出ていない状態⇔出ている状態」という意味でしょうね。
「昼夜」という言葉もありますね。
一方「晩」の反対語は「朝」になります。「朝晩」と言う熟語もありますよね。
今回は以上になります。