ネットカフェ(漫画喫茶)のアルバイトは楽と言われることがあるようです。
実際僕も働いていた経験があるので、今回はその話をザックリしようと思います。(体験談)
ネットカフェバイト!仕事や人間関係はどんな感じだった?
仕事的には…
まず仕事内容のメインは受付、会計、お客さんが帰ったあとの個室(ブース)の掃除、片付けなどになります。
あとは漫画や雑誌の整理、トイレやシャワー室の清掃、などなど。
また僕のお店はなかったですが、店舗によっては「フードメニューの軽い調理」などもあるようです。(カップ麺などは置いていたんですけどね、僕の店は)
ちなみにお客さんが会員カードを作る際の流れなどはマニュアルがあったので、それに沿っていくだけでした。
店舗全体の掃除については、けっこう厳しめの店だったのでキツイ…というか、面倒ではありましたね。
また、僕はとにかく計算、数字が超苦手でしたので、レジ系でトラブルが起こった時などはあたふたしました。汗
あと当時、「なんでこのバイトを選んだんだ?」というレベルくらいにパソコンが超苦手だったので、お客さんからの質問に答えられなくて辛い瞬間もありましたね…。汗
僕は深夜に勤務したのですが、これはメリットデメリットどちらもありましたね。
「時給が高い、バタバタするような忙しさはなかった」的な意味ではメリットでした。
逆に深夜だから?かはわかりませんが、マナーが悪いお客さんが来たりはしましたね。
僕の結論、仕事内容としてのキツさは…?
あくまでも接客業ですし、僕は苦手なほうなので精神的に完全に楽とは言い切れないような気持ちでした。
あと先ほど書いた通りレジやパソコンが苦手だったので…。汗
もし僕が上記のようなことが「全然大丈夫」ってタイプであれば、「確かにネットカフェバイトは楽だ」と言っていた可能性が高いですね。
人間関係は…
深夜なので(?)夜から朝までずっと2人勤務でした。
実は一人すごく苦手なスタッフがいて、その人とペアの時はきつかったですね…。
まあ向こうも僕に対し同じ気持ちだった可能性は全然ありますが…。汗
楽なバイトはたくさんある!?
一般的に「楽だよ」的に言われているバイトはたくさんあります。
今かはそんな感じのバイトをいくつか軽く挙げてみますね。
※ここから挙げるバイトに関しては、僕は一度も経験ないです。なので実際のところはわかりませんので、一応ご注意を!
データ入力
ひたすら文字を打っていくパターンであれば、人と話さなくていいので楽だという声がありますね。
ただスピードや正確性は求められますし、「Excelが使える人」などの条件を出している場合もあるようです。
飲料メーカーの自動販売機補充アシスタント
助手席で座っている時間が長いから楽という声があります。
ただし「多少の力仕事もする」、または「ゴミ回収もしてかなり忙しい」などのような声があることも事実です。
ただ人間関係については、ドライバーさんの性格によるんだろうな~という想像はできますね…。
駐車場の受付バイト
座っている時間が長いから楽だという意見が多いですね。
ただしこのバイトは求人に募集自体が少ないみたいです。
ポスティング
決められた地区の家のポストに、ひたすらチラシや無料の情報誌を投函していく仕事。
作業は普通一人で行うので会話の必要もほとんどなく、精神的にストレスの少ない仕事みたいですね。
また、髪型や髪の色、服装などは基本的に自由なところが多いようです。
ただ体力的なきつさや、暑い寒いの問題、「あまり稼げない」という声も多いようです。
あと「時給制」の会社であれば、売り上げや枚数のノルマが課される可能性もあるようです。(ほとんどの会社はないようですが、一応注意が必要ですね)
楽らしいが、短期募集のバイト…!?
年賀状とお歳暮として贈られる小包の仕分けを手伝う「郵便局内の仕分け作業」も楽なバイトとして人気が高いみたいです。
数人のチームで作業するものの、それぞれに担当分が割り当てられた後はほぼ個別作業になるため、ストレスを感じることはあまりありませんし、ノルマも無いです。
ただ募集時期が限られている短期バイトであり、求人情報が出てくるのは毎年11月下旬から12月初旬になります。
あと「交通量調査」や「試験監督」なんかも楽みたいですが、「単発や短期」系が多いみたいですね。
最後に
「仕事がしんどくてキツイとどうしてもバイトが続かない」、「本業や追いかけている夢の方にパワー全開で取り組みたい」、などのような人達もいると思いますので、楽なバイトを探すこと自体には何の問題もないと思います。
ただメリットがあれば、「何かしらのデメリットも存在する」ということも忘れてはなりません。
以下の記事もぜひ!