米炊くのがめんどくさい時の対処法!(一人暮らしの自炊)

一人暮らしでそれなりに本格的な自炊をしていると、「米を炊く作業」が面倒に感じる時があると思います。

個人的にはめちゃくちゃ嫌いでストレスが溜まります。

今回はこのあたりについての解決法について書き進めていきますね。

目次

白米を炊くのが面倒な時の解決法

まず最も楽になるのは、炊かずにレトルトのご飯を食べるというパターンですね。

米は食べたい、でも炊くのが…という方は電子レンジで。

個人的にはコレが最強だと思っています。

もちろん毎回じゃなく、たまに時間がない時だけ…というやり方もいいでしょう。

炊飯器を使うと、食べ終わったあとの洗い物も含め、やはり全体的に面倒です。

自然と茶碗も使うことになるでしょうからね。

レトルトご飯だと、そういった悩みも不要になりますよ。

また「面倒な時だけ」ではなく、もうずっとレトルトにするなら炊飯器は不要になりますよね。

なので処分すれば置いているスペースも空いてスッキリしますし、さらに炊飯器自体の掃除(ホコリ)なども気にしなくてよくなります。

ただ正直、「味」的にはやはり炊くほうが美味しい可能性が高いでしょうけど…。

その他の対処法

ここからは、レトルトのパックご飯以外の対処法を紹介しますね。

米を多めに炊いてラップで小分けに

時間がある時などに一気に炊いて、小分けにして冷凍しておく王道(?)のやり方ですね。

炊く回数自体は減るのでいいかもしれませんね。

無洗米を買う(使う)

「炊く前の米を洗うのが…」という方は、無洗米を買うと洗う必要がない(研がなくていい)ので楽ですよ。

ただデメリットとしては、値段的には高くなるでしょう。

スーパーの総菜コーナーで白米を買う

コレなら一応「炊いたご飯」であることは間違いないですね。自宅で電子レンジでって形です。

ただ数的にたくさん置いてある(売っている)感じではないと思うので、時間帯に注意ですね。

よく行くスーパーがあるなら、チェックしてみるといいでしょう。

そもそも米以外の主食を食べる

例えば麺類、パンなどを中心に食べるパターンにするとかですかね。

白米を食べる機会を減らすと、自然と炊く回数も減りますね。

最後に

炊く面倒さではありませんが、米をスーパーなどで買うと「持って帰る時に重たい」という問題があります。

これを一発で解決する方法は、やはりネットで買うことですね。かなり便利でしょう。

以下の記事もぜひ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次