賃貸に付いているキッチンが狭い!狭過ぎて作業台もないし、まな板も置けない!
このように悩んでいる一人暮らしの方は多いですよね。
僕もそういう物件に10年以上住んでいるので気持ちはわかり過ぎます。
で、今回はですね、一般的によくある作業スペースを増やしたり、狭いキッチンを広くする工夫やアイテムの紹介などではありません。
そうではなく、単純に「まな板や包丁を使わない食品や料理メニュー」などを紹介していきますね。
これらを使わなければ調理自体も楽ですし、さらに洗い物も減りますよ。
まな板や包丁を使わない食材や食品
食材系
「卵」「納豆」「豆腐」「ソーセージ」「ベーコン」「ハム」「塩鮭」「塩サバ」「もやし」
「そば」「うどん」「そうめん」「パスタ」「お餅」「食パン(トースト)」
などなど。
料理内容にもよりますが、一応こういった系は包丁で切らなくてもそのまま使いやすいですよね。
もちろんインスタントラーメンに上記の中のモノを入れて一緒に煮込むとかもいいですね。(自炊感も若干アップします。笑)
あと「うどん」や「そば」に関しては…
総菜で買ってきた「天ぷら」や「コロッケ」などを乗せるだけでもテンションが上がるんじゃないでしょうか。僕は上がります。
食品系
「レトルトカレー」「レトルト丼ぶり」「シリアル」「チャーハンの素」「炊き込みご飯の素」「インスタントラーメン」「レトルトパスタソース」
「冷凍のミックスベジタブル」「冷凍のシーフードミックス」「ツナ缶」「インスタント味噌汁」「刺身盛り合わせ」
などなど。
刺身は醤油漬けにした「マグロ丼」とかもいいですね。納豆なんかも乗せちゃったりしてね。
また、もちろん「納豆ごはん」「卵かけごはん」などのような、「白米の上に+で〇〇」って形もアリですね。
「本来は包丁を使う食材」などの場合でも使わない工夫を…
「本来は包丁を使う系」の食材であっても、「使わずになんとならないか?」と考えましょう。
多少強引でも、意外となんとかなったりします。包丁を使わなければ「まな板」も不要ですからね。
具体例は?
例えば「エリンギ」、「しめじ」などは手でちぎりやすいです。「キャベツ」や「レタス」なども簡単。
「オクラ」とかはけっこう硬いですが、僕は無理やりちぎりますね。(小さくは無理ですが。)
炒飯やパスタでベーコンを切りたい時は、フライパンの中で焼きながら箸で割いたりする感じになります。大きさはバラバラですけどね。
もちろん「カットしてあるベーコン」を買ってもいいんですけど、ちょっと高いので…。
調理中の姿は、正直だらしなく見えるかもですが、誰にも見られていないので気にしなくていいでしょう。笑
あと野菜とかで言えば、すでに一口サイズに切れてある「カット野菜」を買うのもアリでしょう。
これはすごく便利で助かりますよ。値段的には高くなるとは思いますが。
ただもちろん食材によっては限界がある
例えばキノコ類にしても、「えのき」は包丁のほうがいいでしょう。
あともちろん、ウインナーに切れ目を入れたり、マグロの柵をカットしたり、トマトスライス、玉ねぎカットなどは包丁が必要ですね。
こういった食材やケースは、他にもまだまだあります。
このように「包丁やまな板が必要なモノ」は、キッチンが狭い場合はそもそも食材として使わないほうがいいですね。
ただ「キッチンバサミを使う」という手はアリかも!
フライパンなどの上で切って、そのまま食材を落としていく感じであればまな板も不要ですね。
ただ「タマネギ」などのように、切りにくそうなモノは扱わないほうがいいでしょう。
そして「キッチンバサミ」とは関係ないですが、食材の皮は包丁ではなく「ピーラー」で剥くと楽ですね。
火(コンロ)もなるべく使わないようにすれば楽!
キッチンが狭い場合は、包丁やまな板を使わないだけでも料理が楽ですが、火も使わなければさらに楽です。
調理の種類自体は少なくはなるでしょうけど、お湯を沸かしたり、炒めたりする時間や手間が省けますね。
食事の内容次第ですが、例えばサラダ類なんかは基本的に火は使わないですよね。
しかも「手でちぎれるモノだけ」で作れば、包丁やまな板もいらないですね。
さらに具体例を出すと…
シリアル(コーンフレークなど)なんかは、牛乳さえあればいいので便利ですよね。
そこにバナナを入れても合うでしょうし、そもそもバナナ単品だけでもお腹がふくれるので、簡単な朝食にしている人もいるでしょう。
あとは…ふりかけのような「白米の上に+系」などはもちろんですが…
この商品は個人的にめちゃ便利だと思います。
カレー食いたいけど温めるのめんどくせ~って時に助かりますね。
・めざめるカラダ朝カレー 中辛
・温めずにおいしいカレー まろやか野菜カレー
・温めずにおいしいカレー 香りたつキーマカレー
など。
ただ「冷めているカレーって…?」という人もいるでしょうね。
僕は温かいごはんの上にかければ、全く問題なく満足できるタイプですが…。
「レンジ」や「トースター」もアリ?
火を使わない代わり(?)かどうかはわかりませんが、「電子レンジ」や「オーブントースター」を使うのは全然アリですね。
電子レンジで温めるだけの冷凍食品で美味しい「おかず類」もありますし、ご飯だけ炊いて一緒に食べるのもいいでしょう。
またトーストもいいですし、定番に飽きたらチーズを乗せて焼いたりしても美味しいですよね。
今回は以上になりますが、以下の記事もぜひ。
