一人暮らし生活に必要不可欠な買い物は数多くありますが、その中でもスーパーマーケットは行く頻度が高いですよね。
そしてそこでいつも感じるのは、買ったあとに「重たい」というストレスです。
車があればある程度解決しますが、都会の一人暮らしなどでは「車なしの人」はたくさんいます。
この「重たくてストレス」はささいな事のように思うかもしれませんが、スーパーなどは買い物の回数自体が多いので毎回「ちょっと辛い」ですよね。
そこで今回はその悩みが「なるべく解決できそうな対策」をいくつか挙げてみますね。
あなたの一人暮らし生活に役立てるモノが一つでもあれば嬉しいです。
ショッピングキャリーカートを利用(購入)
「ショッピングキャリーカート」を購入すれば、買い物の際に便利です。
これを利用すれば会計後、車輪がついているので重い商品をラクに自宅まで運ぶことができます。
年配の方が使うイメージがあるかもですが、若い人向けの商品もたくさん販売さています。
種類やデザインなども豊富ですよ。
気になる方は楽天やAmazonなどでチェックしてみてくださいね。
また、上記の商品とは全然変わりますが、「リュックサックを使う」という方法も普通に便利だと思います。
かつぐだけでラクに感じるでしょう。
また、もちろん手が空くので軽めのモノをさらに買ったりすれば、トータルでかなりの量を買うことができるでしょう。
まとめ買いでがきれば、スーパーに行く頻度が減るのでそれはそれで楽になりますね。
スーパーに行く頻度を増やす
移動の大変さは増えてしまいますが、それでも一度に購入する量が少なくて済みます。
なので「軽量である」というのは大きなポイントかなと。
仕事帰りなどに毎回…は面倒ですが、それでもついでに寄るのがベストでしょうか。
あ、でもカバンや荷物などを持っている状態だと、それはそれでキツイので、やはり普通に家から手ぶらで出発するほうがいいのかも…。
ネットをとことん利用
買い物が重たいという悩みを解決するには、ネットを利用する方法がとても楽です。
ここで言うネット利用というのは、商品を自宅に届けてもらえるので「重たいモノを持たなくていい」という意味です。
食料品、飲料、および身の回りの消耗品など、ほとんどのモノは「Amazon」や「楽天市場」で買えますよね。
もちろん送料がかかったり値段的に高い場合などもありますが、それを上回るほどのメリットや魅力はあると思います。
重たいの解決だけじゃなく、移動の面倒さを減らしたり時短になったりもしますからね。
ただもちろん、全てのモノをネットで買えばいいということではありません。
まずは重たくてスーパーでは買いたくないモノがねらい目ですね。
お米、ペットボトルの水、などなど。
また、常温で長期保存可能な商品をまとめて購入するのにも便利でしょう。「レトルト食品」など。
レトルト系じゃなく、自炊したいんだけど…という場合はネットスーパーが便利でしょう。
「生鮮食品」の取り扱いがあったり、当日に届けてもらえるケースがあったりと、便利です。
ただし宅配エリアの確認などは必要です。
ちなみに超個人的な意見になりますが、僕であればネットを使ってまで「生鮮食品」は購入しないと思います。
さすがにそういうのは普通にスーパーで買いますかね。まあ僕は「ほぼ自炊をしないから」ってのもありますが。
冷凍の「宅配弁当」を頼む
これは「食事宅配サービス」よ呼ばれるモノの利用です。
その中でも宅配業者が自宅に届ける「冷凍弁当」はなかなかオススメかと。
基本的には冷凍セットで「何食分かまとめて届けてもらえる」ので、毎日一食分ずつ注文や受取りをする手間はありません。
このサービスを利用することで、まず買い物に行く必要が無くなるので「重たい」「めんどくさい」という悩みは解決します。
そしてさらに調理の手間も省けるので、全体的な時短にもなります。
またお弁当メニューは、多くの場合「管理栄養士の監修」によるものとなっており、これも重要なメリットです。
本来フードデリバリーなどでは不安になりがちな「健康面」という意味でも、割と期待できるんじゃないでしょうか。
ただもちろんデメリットや注意点もあります。
便利な分、金額的には安いわけではないですし、また弁当といっても一般的に白米は入っていません。(付いていません)
ただ白ご飯は用意すればいいだけなので、「冷凍弁当」はトータルかなり魅力がある選択肢だとは感じますね。
かご付きの自転車を買う
もしまだ持っていない場合は、かなりアリな選択だと思います。
自転車があれば時短になるのはもちろん、カゴに商品を入れられるので重いものを持ち運ぶ辛さはかなりマシになるでしょう。
買い過ぎないための対策
まずは王道ですが、事前に買う商品をメモってから行くこと。
これで余分なものを買うことないので、重さ的にはもちろん金銭面でもメリットです。
そしてもう一つの方法は、空腹時には行かないことです。
単純ですが超大事だと思います。
スーパーは魅力だらけなので(特に惣菜コーナーなど)、空腹時だと誘惑されて購入してしまうケースがよくあるでしょう。
上記2つは超簡単なのに、割と効果が高いのではないでしょうか。
スーパーの宅配サービスを利用する(ネットではなく)
これはネットスーパーではなく、近所のスーパーが行っている宅配サービスのことを指しています。
買い物をしたあと、当日に自宅まで届けてもらえるので非常に便利です。
ただし、どこのスーパーでもこのサービスがあるわけではありません。(むしろ少ない気がする…!?)
実施されているかどうか、よく行くスーパーで確認してみるのもいいでしょう。
そして注意点やデメリットもあります。
もし実施されていたとしても…
「配送料」「宅配できる商品とできない商品」「サービスを利用できる購入金額」「受付時間」「配達時間」「手続き方法」などが各スーパーによって違います。
ですのでこのあたりの確認は必要です。
家事代行サービスの利用
家事代行サービスで「買い物代行」を依頼するパターンです。
もちろん他人にやってもらえるので重たいモノを持つことはありません。
さらに調理なども含め、他の家事もお願いしてみるのもいいでしょう。
ただしサービス内容や範囲は利用する会社によって異なるので注意が必要です。
また、そもそも「一人暮らしでも利用可能か?」という確認なども大事です。
家事代行サービスは便利なので、活用すると快適な一人暮らし生活を送れる可能性が高いですが、やはりその分料金的にはなかなかキツイでしょう。
また他にも「知らない人を自宅に入れる」など、デメリットはあります。
今回は以上です。