初めての一人暮らし!「ベッド」や「布団」を買うなら、それぞれオススメのタイプや種類は?

一人暮らしに向いている「ベッド」や「布団」ってどんな種類なんだろう…?

今回はこういった疑問を持っている方に向けて、僕の一人暮らし体験談なども入れながら語りたいと思います。

「ベッドと布団、どちらにしよう?」と迷っている段階の方も、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

一人暮らしに向いている「ベッド」は?

まず「絶対コレ」ってのはないので、生活スタイルや趣味、値段、部屋などに合わせて選ぶのが本当は一番良いと思います。

まあ「二段ベッド」とかは、さすがに「向いている」とは言えませんけどね。

そして何を買うにしても、一人暮らしなのでサイズはシングルでいいと思います。

一般的な「木製の大きなベッド」は…?

もちろん「なし」だとは全然思いませんが…

ただ狭い一人暮らしの部屋に大きなベッドが場所を占めてしまえば、他の家具が置けなくなったり生活スペースが狭くなってしまうかもしれません。

なのでそういう意味では…

・折りたたみベッド

・ソファベッド

などはオススメと言えるでしょうか。

スペースが広く使えるので一人暮らしに向いているかもですね。

「前者」は昼間は折りたためるのでスペースが広く使えますし、「後者」はソファとしても使えるので一人暮らしの人には便利でしょう。

ただどちらも寝心地に関しては厳しい声もあるようですね。

ちなみに、寝る時はそのままではなく「何かしら敷くケース」が多いでしょうね。(どちらも)

そして値段に関してはどちらも割とお手頃なものもあります。1~3万円ほどでも買える商品は多いですね。

収納スペースにこだわるなら…

収納付きのベッド
ロフトベッド
足つきマットレス

などもアリかも!?

①はそのままですが、②は2階部分がベッドで下が有効活用できるのでおすすめと言えるかもしれませんね。

③はスペース的には問題が出てくるかもしれませんが、割と広めの部屋でさらにシングルサイズならそこまで心配は要らないかもしれません。

こちらは足つきなのでマットレスの下に物を収納することができます。

ちなみに寝る時は「ベッドパッド」などを敷いて利用する感じでしょうね、たぶん。

一人暮らしに向いている布団は?

まずこちらも「布団」と一口に言っても様々な種類がありますよね。

「かけ布団」に「敷き布団」、「羽毛布団」や「肌掛け布団」、そして「毛布」や「タオルケット」などなど。

また、「かけ布団」と「敷き布団」にはそれぞれカバーが必要ですし…

「枕」と「枕カバー」、あと「敷きパッド」なども必要でしょう。(基本的には)

寒い冬は「毛布」や「羽毛布団」をかけたり夏には「タオルケット」だけで寝たりと、布団の種類が多ければそれだけ季節ごとに調整できます。

でも最初は「安いセット」でいいのかも?

かけ布団に敷き布団と枕、それぞれのカバーがついた最低限必要な「シングル6点セット」なども売っています。

本当に「寝るだけ」って感じの。

特にこだわりがなく、住みだすのが「真冬」とかでなければ、最初はそれで良い気もしますけどね。

料金的にも「1万円以内」であるでしょうし、収納スペースも少ない一人暮らしですからね。

とりあえずそれくらいで開始してみて…

あとでこだわりが出てきたり、色々必要になったら買い足したり…という感じでいいんじゃないかと。

寝具に関する、僕の一人暮らし体験談

お役に立てるかわかりませんが、最後に語りたいと思います。

まず僕は実家暮らしの時はずっと「パイプベッド」でした。

普通に敷布団を上に乗せているような感じだったので、寝心地はあまり良くなかったですね。汗

そして初めての一人暮らしでは「マットレスのみ」を使用し、掛布団をかけて寝ていた時期がありました。

「マットレスベッド」ではなく「マットレスのみ」です。パイプベッドと比べて寝心地自体はアップしましたよ。

それから次に引っ越した時には完全に布団だけになり、それからは何年もずーっと布団派です。

しかも僕はこだわりがないので、先ほども紹介した「シングル6点セット」みたいなモノで寝ています。

特に困った経験はないですが、もちろん長くは持たないので「そのセット」をだいたい1~2年ごとに丸々買い替える感じです。

毛布なども使ったことがなく、エアコンにめちゃ頼っています。

布団派だが、毎日キチンと片づけたりはしていない

これが「いいか悪いか」はわかりませんが、たぶん良くはないんでしょうね。汗

布団を片付けないという理由の一つに、まずそもそも「押入れやクローゼット」自体がありません。

なので昔からずっと「敷布団ごと半分にペタっと折っているだけ」でした。

「昨日は枕側を折ったから今日は逆で…」という感じで。

ただ最近はこれだけだと、さすがに「湿気」的にヤバいのかな?と思い、敷布団の下に「すのこ」を買って敷いています。

その上で半分に折っている感じですね。もちろんたまに「すのこ自体」を立てたりもしていますが。

ちなみに「押入れやクローゼットがないけど毎日布団を床から離したい、移動させたい」という人は…

「布団収納ラック」などを使用するといいかもしれませんね。

以上です。以下の記事もぜひ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次