一人暮らしはやることが多いので自炊する暇がない!と悩んでいる人は多いです。
そのような場合にオススメの方法として「冷凍宅配弁当」がかなりアリだと思いますよ。
これは自宅まで届けてもらえる「食事宅配サービス」と呼ばれるモノの一つです。
調理は電子レンジでチンするだけですし、買い物などの準備も不要。
なので自炊する暇がない、時間がない!という方にピッタリでしょう。
冷凍の「宅配弁当」は料理や自炊をする暇がない時に助かる
先ほど書いたように、食べ方は冷凍状態の弁当を温めるだけですし、自宅に届けてもらえるのでトータル的にすごく時間の節約になります。
ちなみに何食分かセットで注文する形が一般的なので、その手間が食事する度にかかるわけでもありません。
そしてさらに嬉しい点があって、基本的にはメニューを管理栄養士などが監修しているケースが多いんです。(すべての業者がそうとは限らないが)
栄養バランスなどが気になる一人暮らしにとって、これはかなり大きな魅力でしょう。
時短にもなってさらに…ということですからね。
一般的なフードデリバリーや外食やコンビニなどと違う大きな特徴の一つです。
ただし料金的に安いか?というとそんなことはありません。(めちゃ高いとかでは全然ないですが)
あと基本的のオカズのみなので、白米を用意する必要があったり、ストックしておけるだけの冷凍スペースも必要です。
このようにデメリットはありますが「自炊する暇がない」という悩みを解決するには、どんな方法であれ何かしらのデメリットは出てくるでしょう。
何を重視するかは人それぞれ価値観によって違うので、あなたにとって「メリットが上回る」と感じるのであれば、アリな選択ですね。
ここからは超ザックリですが、一人暮らしで自炊しないことによるメリットとデメリットを挙げておきますね。
迷っているかたは色々参考にして頂ければと思います。
一人暮らしで自炊をしないメリットとデメリット
メリット
・自由時間を増やせる
・洗い物を気にしなくていい
・料理が苦手だとしても気にしなくていい(まずいモノを作る心配も不要)
・食材が余って困ることもなくなる
・キッチンが綺麗な状態を、ある程度は保てる
・生ゴミが出る頻度が減る(害虫対策としてもアリかも)
・キッチン掃除の負担が減る
・調理で怪我をする可能性が低くなる
デメリット
・健康面に注意が必要の可能性アリ
・食費けっこうかかかる恐れアリ
・料理レベルやスキルが上がらない
・味付けが好みにできない(特に薄くすることが難しい)
・自立していないような印象を周囲から持たれる可能性アリ(言わなければ問題なし)
・恋人との家デートのプランが一つ少なくなる
今回は以上です。