一人暮らしを洗濯機なしでスタートすることはできないのかな…?できれば買いたくないんだけど…。
このように迷っている人も多いでしょう。
そこで今回は、一人暮らし歴がトータル10年を超える僕が体験談も入れつつ、そのあたりを解説したいと思います。
もし「洗濯機なし」で生活をしていく場合、その対処法や、メリットデメリットなども紹介しますね。
一人暮らしで洗濯機なしの生活はキツイと思う
まず結論から言うと、洗濯機なしは「さすがに厳しいんじゃないかな~」という感じです。
一人暮らしを経験している人であれば、おそらく一般的にはこのように感じる人が多いでしょう。
一人だから量が少ないとはいえ、それでも普通に生活していると一週間に2~3回くらいは洗濯する必要が出てくると思います。
まあ頻度は人によりますけどね。
とにかく、それなりに洗濯が必要となると、やはり自宅に洗濯機があったほうが便利なのはほぼ間違いないでしょうね。
「手洗い」という方法もありますが、以下のような問題があります。
・めちゃ時間がかかる
・めんどくさい
・洗いにくいモノもある
・汚れが取れるとは限らない
・冬は寒い
てな感じで、実際に全ての洗濯物を手洗いで行うのはおそらく厳しいでしょう。
また、洗濯機以外の方法としてコインランドリーなどは定番ですが…
それなりの頻度を考えると、移動時間や待ち時間などの問題、そしてトータル長い目で見ると金銭面でも自宅の洗濯機のほうが安くなるケースが多いとは思います。
洗濯機の値段ですが、一人暮らし用で安いモノであれば、だいたい2万円くらいでもあるでしょう。
僕もそんな感じのモノを買っていました。
量的にはそんなに入らないですけどね。
もちろん長く住む予定で便利さを重視するなら最初から良いモノを買うのもアリでしょう。
また、乾燥機能付きなどであれば、干す手間も不要になりますね。(高いでしょうけど)
場合によっては洗濯機なしでも大丈夫?
あくまでも上記の考え方は一般的…というか基本的にはという感じです。
つまり人によって色々な価値観や考え方があり、また現在の状況次第なところもあるので、もちろん必ず上記が正解というわけではありません。
では「洗濯機なし」という選択が考えられるのは、どのようなケースでしょうか。
例えば以下のようなことです。
①一人暮らしをする予定が短い場合
②実家などで経験があり、洗濯が大嫌いな人
③とにかく忙しくて時間がない人
④できるだけ家にモノを置きたくない人
⑤賃貸の部屋がめちゃ狭い
などなど。①だと、場合によってはコインランドリーのほうが安くつくケースもあるとは思います。(洗濯機の初期費用などを考えると)
ちなみに僕はタイプで言うと②が近いです。ただ実家ではなく、一人暮らしで初めて自分で洗濯をして大嫌いになりました。
現在も最強に嫌いで、めんどくさ過ぎると思っているタイプです。
いや、もちろん「手洗い」に比べると全然楽なんですけどね…。汗
③は「時間帯」的な意味もありますね。「仕事で帰るのが夜中だからできない」みたいな。
洗濯機を使わない洗濯方法は?
以下の4点です。
・コインランドリー
・洗濯代行
・家事代行
・実家の家族にお願いする
詳細はこちらをぜひ。
以上です。