大阪で一人暮らしをする予定だが、車は必要なの?なくても生活可能?
あなたは現在、このように気になっているのではないでしょうか。
僕は地方出身(関西)なんですが、大阪にトータル9年ほど住みました。
この内、1年間だけは男友達とのルームシェア(1ヵ所)で、あとは一人暮らし(2ヵ所)でした。
※合計3つの物件に住みました。
ちなみに僕の地元では車がないとかなり厳しい感じです。
今回はそんな僕が「大阪での一人暮らしに車は必要なのか?」という話を体験談込みで語る内容になっています。(笑)
※大阪市内に住んでいた僕の意見になります。
単純に市内以外は住んだことがないので、日常的な雰囲気がよくわからないって感じです。すみません。
突然ですが「リゾートバイト」は一人暮らし体験ができて、さらに稼げるので一人暮らしの初期費用も貯まりますよ。
詳細は以下をぜひ。

僕の大阪ライフには車は必要なかった!
僕の生活スタイル的にはナシで問題なかったですね。
なのでもちろん維持費も気にしたことがありません。
「今、車があれば便利だろうな~」と思った瞬間は確かにあります。
それでもデメリットなども考えると「実際に買いたいな~」と思ったことはなかったですね。
荷物を大量に持っている時や超急ぎの時、また終電を逃した場合などはタクシーを利用する機会がありましたね。
また、引っ越し作業の時にはレンタカーを借りたこともありました。
ちなみに上記のようなケースは滅多にはなく、とにかく「普段は必要ない」って気持ちは本当にそう思っていました。
なぜなら大阪は「交通の便が良く都会」だから。
これが僕の「日常的に車が必要なかった大きな理由」です。
てかほとんどの人は同じ理由でしょうけど…汗^^
大阪は電車がかなり便利!
まず、大阪は交通機関が発達しており、車を持っていなくてもどこにでも移動がしやすいです。
大阪市内だと「JR、地下鉄、私鉄(阪神や阪急とか)、バス」などが本当に便利!
個人的にバスはあんまり乗っていなかったのですが、電車はめちゃくちゃ利用していました。
その種類などは東京と同じくらい充実していますし、本数も多く、遅い時間まで走っているので本当に不満はなかったですね。
もし車を利用したい状況になったとしてもタクシーやレンタカー屋の数も多いので、そういう安心感もありました。
あと、カーシェアリングもありますね。

大阪の都会度レベルは満足だった!
大阪は東京に次ぐ都会です。
「何を都会のメリット」と捉えるかは人によって違いますが、僕は超めんどくさがり屋なのでとにかく便利な街が好きなんです。
そういう意味で「大阪全体の交通の便、買い物」などは大満足!
繁華街にも電車で移動できますからね。
そして大阪の都会度を「僕が住んでいた街」という風にもっと狭い範囲で考えてみても…
そこ(自宅の近所)が栄えているわけではなかったですが、それでも地元に比べたら便利でした!
近所には…日常的な買い物は十分なお店があり、どこかに車を使って移動する発想がほぼなかったですね、僕は。
てか今はネットでの買い物も増えたので、そのモノによっては近所にさえ出なくてもいいケースもありますね。
ただ「友達と一緒に暮らした場所」は、「一人暮らししていた場所(2ヵ所)」に比べると若干不便でしたけどね…。
(それでも車が必要とは思いませんでしたが)
大阪は基本、自転車が大活躍!?
もちろん徒歩だけで用事を済ませる時もありますが、特に自転車があれば最強…とまでは言いませんがそれくらいの気持ちでした。(笑)
実際に自転車の数はかなり多いですよ。
家から最寄り駅に向かう時もチャリが便利です。
徒歩5分とかだと歩きのほうがいいでしょうけど…。(駐輪場のことを考えると)
ちなみに僕が一人暮らしした2つの物件は、どちらも「最寄り駅は徒歩5分くらい」で、友達と住んだ物件は「15分くらい」でした。
あ、あと…僕は原付に乗っていた時期があったのですが、それはそれで助かったケースもありましたね。
今なら買いませんが、当時はバイト先やちょっと遠い場所に遊びに行く時とかに利用していましたね^^
もしあなたが「徒歩や自転車は面倒」だと感じる場合は、原チャリを買ってみてもいいかもしれません。
賃貸に停められるかどうかの確認は必要ですが。汗
注意!
上記は全てあくまでも僕の大阪生活のケースです。もちろん「車があったほうが便利」と言う人もいるでしょう。
詳細は以下で!
大阪市内に住んでいても車が必要なケースって?
僕的にはいらなかったのですが、もちろん人によっては車の必要性を感じることもあるでしょう。
なのでここでは僕が考える「そういった可能性があるケース」を紹介したいと思います。
※以下はあくまでも可能性の話です。車が絶対必要という意味ではありません。
・大阪市内でも不便な地域で暮らしている人
・仕事でクルマを使う人
・一人ではなく、家族や子供がいる人
・電車の待ち時間や乗り継ぎ、座れない場合などがとにかく嫌な人
・車が大好きな人(ドライブなども含む)
・車がないと運びづらいモノをよく買う人
・趣味的に(外に出る系のジャンル)必要な人
・電車がなくなったあとの時間帯によく出かけたりする人
・お金的に全然困っていない人
・少しでも歩きたくない、チャリをこぐのもダルイ、雨の日に傘をさしたりとかも面倒な人
などなど…。まあ色々な人がいるので「何かが正解で何かが間違っている」とかはなく、人それぞれです。
ちなみに上記は「原付で解決できるかも?ってケース」もいくつか含まれていますね。
便利さだけで考えると…
生活の便利さだけを基準に考えると、やはり基本的には大阪市内の一人暮らしに車はいらないと思っています。(個人的には)
もし仮に自宅から最寄り駅やスーパーとかがけっこう遠くても、原付を買えばほぼ解決する気がします。
とは言っても僕は当然、大阪市内(24区)の全てに住んだわけではなく、詳しいわけでもないので絶対に不要とは言い切れませんが…。
なので車が不要な場所が多いことは間違いないですが、念のため「実際にあなたが一人で住む地域の便利さや雰囲気」をよく考えてから(確認してから)判断してください。
大阪で車を持つデメリットは!?
車自体のメリットデメリットはすでにご存知だと思うので、以下は大阪で乗るなら…のデメリットの一部です。
・毎月の駐車場代が高い
・道が複雑
・渋滞が多い
・お店などの専用駐車場が少ない
などなど。他にもあるでしょうけどね…。
まあこれも人(収入)によって感覚が違ったり、生活スタイルなどによって変わってくるでしょう。
リゾートバイトは一人暮らし体験もできて、さらにお金も貯まる?
最後に、もしあなたに「一人暮らし経験がまだない」のであれば「リゾートバイト」がオススメかもしれません。
記事冒頭でも書きましたが、おすすめポイントが2つほどあります。
まず、リゾバは一人暮らし体験ができる可能性が高いです。求人にもよりますが、個室寮の場合とかだと。
初めての一人暮らしって、いろいろ不安があったりしませんか?
「家族と離れて生活するのってどんな感じなんだろう?」みたいな。
ですので本格的な一人暮らしをする前に、一度その「お試し感覚的な意味」でチャレンジできるという魅力があります。
さらに言うと、リゾバは短期でガッツリ稼げます。
もし一人暮らしを始めるとなったら、トータルでかなりの初期費用がかかります。
ですので「そのお金を貯める」という意味でも大きなメリットと言えるでしょう。
以上、2つのポイントを紹介しました。もし興味あれば以下の記事などもチェックしてみてくださいね。


