一人暮らしで料理できない!それなら宅配冷凍弁当がアリかも!?

様々な事情で一人暮らしの料理ができない、自炊ができない、という状況はありますよね。

そんなときは「食事宅配サービス」の、「冷凍宅配弁当」がその悩みを解決してくれる可能性がありますよ。

料理自体が苦手➡電子レンジで温めるだけでOK

時間がない➡宅配なので超時短に

という感じです。

今からはもう少しだけ詳細を書いていきますね。

目次

宅配の「冷凍弁当」は料理ができない時に大活躍!?

まず、なんといっても自宅に届けてもらえる「宅配」ですので、普通の「宅配ピザ」などのようにかなりの手間を省くことができます。

買い物や調理のがほぼ不要なので、「忙しくて時間がないから料理ができない」という人も安心ですよね。

そして調理法…というほどのことでもないですが、冷凍状態なので食べる時に電子レンジで温めるだけです。

なので「料理自体が苦手、嫌いだからできない」という人も全く問題ないですね。

あとかなり大きなメリットがもう一つあります。

それはメニューを管理栄養士などが監修しているケースが多いことです。

なので栄養バランスが配慮されいるんですね。

この「健康面の期待」や、「冷凍のセットで注文できる」という点が、一般的なフードデリバリーと大きく異なる特徴です。

そしてそのおかげで、単発じゃなく定期的に利用しやすいんですよね。

ですのでうまく利用すれば、「一人暮らしの料理ができない」という悩みを継続的に和らげてくれそうです。

ちなみにですが、宅配冷凍弁当のサービス業者や会社は色々あります。

そして食べたい時だけ「その都度注文できる会社」もあれば、定期購入しかないケースなどもあります。

もし前者なら、気が向いた時や料理ができない状況の時だけ利用するというのもいいですね。

後者だっだとしても、もちろん嫌になったら解約すればいいだけですし、あと会社によってはスキップできたりもしますよ。

上記のように冷凍弁当は魅力たっぷりですが、しかし便利な分、やはりデメリットもあります。

詳細はぜひこちらの記事をチェックしてみてくださいね。

「う~ん、でも本当に料理や自炊をしなくてもいいのかな…」

このような不安を持っている方も多いと思いますので、ここからは料理をしないことによるメリットを紹介しますね。

そのあたりも色々考えた上で決めてみてくださいね。

一人暮らしで料理をしなければ、普通にメリットも多い

12選挙げてみます。

①自由な時間が増える

自炊は調理以外にも食材の準備や洗い物などもする必要があり、トータルで時間がかかりますからね。

なので料理をしなければ自由な時間が増えます。

厳密に言うと、まだ自炊をしていない人からすれば「自由な時間が減らない」、自炊をやめたい人からすれば「増える」って感じです。

忙しくて「自分の時間がない人」にとってはかなりでかいメリットでしょう。

②キッチンが汚れにくい(掃除の面倒さが減る)

当然ですが、キッチンを使わなければコンロ周りやシンクなどのあらゆる場所が汚れにくいです。

それ自体もメリットですが、汚れにくいということは掃除をする手間も少なくなります。

全く自炊をしていなかったとしても、たまに多少掃除はするとは思いますが、その楽さはかなり変わってくるでしょう。

③生ゴミが出にくい

生ゴミが増えにくいとも言えますね。

もちろん総菜やテイクアウト商品などを買ってきた場合でも、残せば生ゴミにはなります。

ただ自炊するほうが調理中に出る生ゴミも含め、全体的に量が増えやすいのは間違いないでしょう。

なのでしないとなると、この部分を気にしなくて済みますね。

④ゴキブリが出る確率が下がるかも

まずゴキブリは匂いに誘われて外から部屋へ侵入してくるケースが多いようです。

それを踏まえて上で…

料理をしなければ、基本的に食材を家の中には置かないですよね。(調味料は置いてるかもですが)

また先ほど上記で書いた通り、調理しなければキッチンが汚れにくいですし、生ゴミも出にくいです。

となると、キッチンあたりからそういった匂いが出にくいので、ゴキブリを連れてくるリスクも減るということですね。

⑤洗い物や片付けをしなくていい

自炊をせず、自宅で弁当などを食べたらそのままゴミを捨てて終わりです。

もちろん外食の場合も、洗い物は待っていません。

洗い物は本当に本当に面倒なので、これはかなりのメリットだと思います。

僕も洗い物は面倒で嫌い過ぎます。汗

⑥料理自体が苦手であればその苦痛や面倒さを味わわなくて済む

もしあなたが、料理を作ることに興味がなく苦痛なのであれば…

そのストレスを受けないで済むことが、シンプルに自炊をしない最もでかいメリットとなるでしょう。

もちろん、苦痛な調理+「買い物、洗い物」の作業も気にしなくてokになります。

ちなみに僕は料理自体(面倒なモノ以外)は嫌いではありません。

そして基本的に好きな物を作るので、食べるのも「幸せな時間」です。

ただ上記で書いたように洗い物が鬼面倒…って感じるタイプです。汗

⑦料理が苦手で美味しくないモノを作ってしまうリスクもなくなる

料理が苦手な場合は、ストレートに言うと「まずいモノ」を作ってしまう可能性があります。

そしてもし「食べること自体は好き」なのであれば、せっかくの食事でテンションが下がってしまうケースもあるかもしれません。

でも料理を作らなければそういったリスクはなくなります。(外食が美味しくなかったとかはあり得ますが)

⑧怪我をする可能性もなくなる

料理を作らなければ…

調理中に包丁で指を切ってしまう恐れや、油や熱湯でやけどする可能性などは出てきません。

あと缶詰を開ける時に気を付けている人もいると思いますが、自炊をしなければそういった心配も不要ですね。

⑨自炊に関する水道・光熱費がかからない

内容にもよりますが料理をすれば材料費だけでなく、たいがい水道代や光熱費などもかかりますね。

特に本格的で時間がかかる料理(煮込み系など)であればあるほど…。

でも自炊しなければそこはほぼ気にしなくて済みます。

⑩調理器具が不要

包丁やまな板、フライパン、また炊飯器なども自炊をしなければ不要ですね。

これはキッチンがスッキリする意味でも、なかなか大きいメリットだと思っています。

まだ自炊を始めていない場合は、単純にそのお金を使わずに済みます。

もし現在自炊をしていて、一通り揃えている状態だとしても…

今後、料理内容や便利さ的な意味で新しいモノが欲しくなったり、壊れたりした時は買う必要が出てきます。

でも料理をやめて不要になれば、そういったケースにすらなりませんね。

⑪食材が余ってしまい、捨てることなどもなくなる

一人暮らしで自炊をしていると、食材が余ってもったいないケースが割とあります。

特に慣れていない内は…。

冷凍できるものなら問題ないのですが野菜などは難しいですし、1人では食べきれずいつの間にか賞味期限を過ぎてしまう食品が出てくるケースも…!

でも自炊しなければ、そういったことは起こらないので心配不要になります。

まあ弁当や総菜を買い過ぎて余る経験をした人はいるかもしれませんが…

でもこちらは量的にイメージしやすいので、おそらく失敗が続くケースは少ないんじゃないでしょうか。

⑫キッチンの見た目がキレイ(意外と重要かも?)

「いや、そんなの大したメリットじゃないじゃん」と思う人も多いかもしれません。

でも個人的には「けっこう重要ポイント」だったりする気がします。

というのは、一人暮らしの賃貸とかって玄関から入ってきて「まずキッチンが見えるケース」が多いですよね。

で、疲れて仕事から帰ってきた時にキッチンが汚れていたり、洗い物がシンクに溜まっているとテンション下がりませんか?

「さらに疲れる」みたいな。笑

「ああ、掃除しないとな…、洗い物しないと…」的な。

しかもほぼ毎日そういう状態の可能性もあるわけです。(僕はそうでした)

もちろん自炊しても「しっかり掃除をしていて、皿洗いも毎回している」のであれば、こういったことは気にならないでしょう。

でもどうしても放置してしまう時ってありませんか?僕はもう超放置するタイプで、取り掛かるまでにめちゃ時間がかかります。

なのでそういう意味で、料理を作らなければ…

キッチンはいつ見てもそれなりにキレイでしょうから、気分的にもスッキリしていいのかな~と、思います。

もちろん何かしらの汚れは出てくるので、「完全にずっと放置」ってわけにはいきませんけどね。

逆に、料理しないデメリットもあるが…

料理しないデメリットもあるので語りますね。

おそらくほとんどの方が気になるのは健康面と金銭面の不安でしょう。

確かにこれについては、否定する気はありませんし、否定する人も少ないでしょう。

実際、自炊をしたほうが上記2点の問題は解決できる可能性が高いです。

ただし注意点はかなりあると思う

ザックリ言うと…

自炊をすれば健康面や金銭面で「めちゃくちゃ期待できるか?かなりの効果があるか?」というと、実際はなかなか難しいんじゃないかなと思います。

難しい…というか期待が大き過ぎると「うまくいかないケースが多いんじゃないかな?」という感じです。

実際僕もチャレンジしたことはありますが、無理でした。

厳しい理由は色々あります。例えば…

栄養バランスや節約などを考えて、本格的なモノを作れるほどの料理知識や技術がない

食材を余らせたり腐らせたりしてしまう

賃貸の部屋に付いているキッチン自体が狭すぎて、本格的な料理どころじゃない

それなりのレベルで、キチンとした料理を作っている時間がない、足りない

そもそも超めんどくさがり屋で継続できない

自炊したとしても結局好きなモノばかりを買う、作ってしまう

自炊したとしても食べ過ぎてしまう

などなど。

ただしあくまでも、自炊にかなりの効果を求めるなら…という話です。

そこまでは求めず「外食や弁当などと比べるとマシだろう…」くらいのテンションなら、やる価値はあるでしょうし、クリアできる可能性が高いとは思います。

まあこのあたりも考えた上で、色々と決めるのがいいでしょう。

ちなみに現在の僕は、たまに超簡単な料理は作ったりすることもありますが、基本的には「自炊をしている」とは言えない状態です。

僕は昔に「そこまでして自炊を超頑張る」という選択肢はやめて、それよりも時間の節約を優先しました。

「1日24時間しかない」という考え方なので、今のところは後悔は一切ないですね。

もちろん長い目で考えると、この先後悔する恐れはありますが…。汗

今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次